Bye Bye Blackbird スミちゃんの手当、救済お疲れ様でした。 本当にまだ小さいカラスですね。 私の住んでいる多摩地区では春先にはムクドリの群れが夕方帰宅前電線にて集会を開きます。この数は数百で結構なモノ。ムクドリの移動に合わせカラスが少々動きの鈍いのを狙い攻撃を仕掛けた事がありました。 するとムクドリは群れでカラスを追い上げ撃退。 カラスは今度は逆に急降下、そのまま地面にぶち当たるかと思ったら上空5m位で進路を変え逃げて去りました。 そして初夏になるとオナガの雛を狙い巣の回りをウロウロ巡回しています。 でもオナガの雛を狙っているのはカラスだけではなく、猫達も木登り・度胸試しを毎年楽しみにしている様です。この時オナガの発する警戒警報は余り耳にしたくないモノです。 こんな風景・風情も高い木の群れ(雑木林)が有っていての事ですが、今年はもう数本の欅が見えなくなっていました。 オナガの警戒警報はブルドーザーの振動と排気ガスに変化していました。
Bye Bye Blackbird
返信削除スミちゃんの手当、救済お疲れ様でした。
本当にまだ小さいカラスですね。
私の住んでいる多摩地区では春先にはムクドリの群れが夕方帰宅前電線にて集会を開きます。この数は数百で結構なモノ。ムクドリの移動に合わせカラスが少々動きの鈍いのを狙い攻撃を仕掛けた事がありました。 するとムクドリは群れでカラスを追い上げ撃退。 カラスは今度は逆に急降下、そのまま地面にぶち当たるかと思ったら上空5m位で進路を変え逃げて去りました。
そして初夏になるとオナガの雛を狙い巣の回りをウロウロ巡回しています。 でもオナガの雛を狙っているのはカラスだけではなく、猫達も木登り・度胸試しを毎年楽しみにしている様です。
この時オナガの発する警戒警報は余り耳にしたくないモノです。
こんな風景・風情も高い木の群れ(雑木林)が有っていての事ですが、今年はもう数本の欅が見えなくなっていました。 オナガの警戒警報はブルドーザーの振動と排気ガスに変化していました。