2010年8月11日水曜日

近況御報告


立秋過ぎて何か落ち着いた気分です。
天高く馬肥ゆる秋?
 舞鶴ジャズフェスで沖至さんと演奏してきました。何事も受け入れる度量の広さは、始めてあった時から
何も変らず、自身TPは風のように水のように変幻自在楽しい時間でした。又やりたいな!!
 1日置いてホットハウスは林正樹さんこの人の演奏に対するいろいろな分量、凄いです。演奏曲に考慮する
判断力、脱帽です。1年に数回ホットハウスのおかげで演奏してます。またやろう!!
 
 実はこの辺りであっしは痛風の兆候・・。永年の付き合いから炎症止めを飲み何とか。
 イヤそこで昨日以前本屋で立ち読みした、「ビールを飲んで痛風を治す!」(田代真一・角川onテーマ21)を購入早速自身で経験してみた。あの痛風が九分九厘消えた。勿論昨晩はビールがぶ飲み横で上さん
メチャしぶい顔、かまわずジョッキに大好きなビール5~6杯。
 この本痛風暦27年の中のヒットです。ちゃんと意味合い持っていて、信頼できる本です。ビールダメ人も
痛風でお困りの方一読されて下さい。

2010年6月8日火曜日

こちらが帰宅前のカラスのスミです。

 
Posted by Picasa

カラスの子・すみちゃん



 
写真は、数年前のスズメのチュピです。



一昨日前、庭の梅ノ木で猫におびえてじっとしている、カラスの子を捕獲。尾羽も生え揃っていなく飛行は無理と思い上さんと猫籠に入れ奮闘してました。
 当所は、食事も口にせず注射器に水を入れて俺がカラス抑えて家内がくちばし開いて流し込む・・てな感じでキャットフーズを煮て柔らかくしたものを指先に乗せて口に押し込む・・二人で特に動物が好きな上さんはがっくり疲れて。
 俺は、CPでカラスの育て方を調べていろいろな事が解かり、まずカラスを飼うのは違法である。ということが判明、
自然に帰すべくまず元気をつけようと一泊我が家でしてもらった。昨日の朝、上さんが言うには手の餌はもう自分で要求しながらついばむとの事どれどれと夕方スミかに行き様子をチェックしたら何と喰う事喰う事凄い食欲、暫く食べるのを見ているうちに情が沸いてきた「暫く様子をみようか」 「そうしよう」・・でカラスさんは、我が家の一員となる。
 そして6月8日朝、エライ元気になっている。朝飯食いながら離すなら今日か!「何処に、どうしよう」
 そこで出た案が裏の物干しの上にカラスごと籠を置き「かぁ~」と鳴かせて親を呼ばせる。そして隣の木に離してやるという筋書きで籠を物干し台のサオ3本並べてその上に籠を置く・これで猫どもの心配は無い。周りをチェック!
いたいた10mほど離れた塀の上に、名前は、「チャップ」(居候暦3年以上我が家の庭でただ飯食っている猫どもの1匹)俺が追い払う。
 籠下から鳴くように上さんがお奨めしてる。もうその頃になると親か何かわからないカラスが数匹飛びながら探してる屋根の上から樹の上から『カァー・カァー何処にいるんだい!!』子カラスも状況になれてきたのか時々『アーアー』なき声がしょぼい、その内籠の中で飛ぼうとしている『イマだ!!』俺は籠開けて子カラスのスミちゃん引き出し
あらかじめ用意した脚立を登ってギャーギャーいうスミちゃんを隣家の多い茂ったびわの樹の枝に離す。
 スミちゃん凄い誰が教えたのか習性というか、上に上に次はもっと高い杉の樹・・暫く様子をみていた。俺も上さんも『見える?』『ウン』と上さん ほっと胸なでおろす。
 《数年前すずめのヒナ拾って育て上げて近くの野鳥公園に離しに行った事思い出す。上さん少し寂しそうだった》

2010年5月29日土曜日

梅雨入りか?


昔の梅雨は、こんなに寒くなかった。ただ湿気が多いので楽器が鳴らない。演奏中雨が降ると急に弦の張りが強くなるので実際の雨降り見なくても演奏中わかった。
 俺はただでも汗っかきなので弦の持ちが悪い二ヶ月で2~3回スチール弦換えた。弦といえばベース弦いくらか知ってる?安い物で定価23000円高いものは120000円もする。年間10回以上は変える稼ぎが
弦代で吹っ飛ぶ!!マァー梅雨の湿気からこの話になったけど汗かきと汗かきでないべーシストでは経済が
だいぶ違うって話。
 『雨あめふれふれかーさんが じゃのめでお迎えうれしいな ピチピチチャプチャプ ランランラン』
 
 でも雨はきらいでない。百姓仕事してる時田んぼのイネの根元にトノサマガエルがいてその周りに足はえた
お玉じゃくしがアゼの水少ない所で全身でクニャクニャやっている。たばこくわえてそれみてるとタバコの巻紙の上にしずくが落ちて来る。天気の日は、視界が広くなるけど雨の日は、身の回りの観察になる訳。
 
子どもの頃庭の柿の樹の下に溝が出来て中庭まで流れて行っている、そこに金魚はなして金魚鉢の中の金魚じゃない自然というか自由というか泳ぐ金魚見て何か自由になった気持ちになる。

 クルマの走る音も変わるエンジン音のほかに水はじける高い音がする。これが舗装悪い道だと出来上がる
サウンドが違う。やや遠い、だんだん、そろそろすぐ近くなどなど。

 雨だけがいい。風と雨は、ごめんだす。これに雷は、完全に閉じこもり気分になるので近い遠いを聞いてる
 でもやっぱり雨だけが一番いいおれは。

2010年5月27日木曜日

大きな声で・・・


先日、アラキーさんの写真コンサートで演奏しました。
写真は女性ヌードとチロチャンの亡くなるまでのものに空・緑でした。
 荒木さんは位置も大きな声でお話します。かなり切実なフィルムの場面でも大きな声で欲しい音環境を説明
されます。
 つまりエナジーなんです。心の情熱なんです。と、僕は思いました。ぼやけない言葉一つ一つは呆れるぐらい別方向から来ますがわかるんです。
 人柄は、庶民的で何でも大きく受け入れてくれそうな人、低い目線でものを判断できるでもわがままで事を押し通せる自然の情熱持った、下町長屋の何時までも一緒にいる3軒隣のおっさん。
 ずーと元気でまたやりましょう。

 ありがとうございました。

2010年5月22日土曜日

グッドマン 瀬川克伸追悼コンサート


 
 関係者・ミュージシャンの皆さんお疲れさま。本当に沢山の人達に送られて瀬川は幸せでした。
店(とても小さい)に溢れた人達生前の彼のあり方が見えるようでした。
 形見に親族の方が持ってきた彼の買い集めたCDを見てその研鑽の一側面を思い計り悔しさと無念が
心を過ぎりました。
 自分のやっていることが世間に認識される事が難しいこの世界、テェメェーの事ばかし考えて手のひら帰すように生きていける奴姑息な語彙ハイて表面きれいな奴俺ももう沢山だ。
 昨晩は、いろいろな思い出演奏してました。
 瀬川!!天国から見ると一目瞭然だろ? 皆を見守ってくれ。
君のおかげで沢山のGoodmanに昨晩は逢えました。ありがとう。合掌

2010年5月19日水曜日

todays live



  高田馬場 HOT HOUSE  9時過ぎスタートです。

竹内直+井野信義

       フリー・インプロ+モンク+オリジナル(?)

    竹内さんとは、エルビングループで一緒にツアーをしたのが馴初めです。百戦錬磨の彼の
    サックスは、とどまる所無しで発展します。所謂インプロよりジャズのフリーフォーム系の
    サウンドになると思います。リアリティーと密度ある内容になれば大成功です。

あれから1年たちました。


ブログ再スタートです。今の世の中もたもたしてる僕にはあいませんがコンサートの案内・などお知らせできたらと思いはじめました。
 今後ともどうぞよろしく。